fc2ブログ

はまだより雑記帳

HP「はまだより」 に関するニュース

「坂道コレクション」廃止予定について

   


「坂道コレクション」を始めたのは 2001年。 以来 10年間続けてきましたが,そろそろ クローズしようと思います。

廃止の時期は 約1ヶ月後 (1月中旬) の予定です。


廃止する理由は,


  ・ 最近 坂道を紹介するサイトが増えてきて,私の出番がなくなってきたこと。

  ・ 内容の更新がおろそかになって,内容も古くなってしまったこと。

  ・ 「発祥の地」など ほかにやりたいことがたくさんあって,手が回らないこと。


などです。


クローズ後は,「坂学会」 に 「坂のプロフィール」 というサイトがありますので,そちらをご利用ください。



 

スポンサーサイト



PageTop

久しぶりに坂道コレクションを更新

このところずっと「発祥の地」ばかり熱心に更新していたら,「坂道コレクション」の更新がおそろかになってしまった。
1年ぶりに 以下の 東京と横浜の坂道 を6件,追加した。

    浄音寺坂 (東京都世田谷区)
    新田坂 (東京都板橋区)
    地蔵坂 (東京都杉並区)
    薬罐坂 (東京都杉並区)
    大丸縄文坂 (横浜市南区)
    石坂 (横浜市西区)

ほかにも 標識が新しくなったものなど 更新した方がいい所がいくつもあるのだが,手が回らないのでまた後日。


PageTop

横浜の坂道

久しぶりに, 今度は 「坂道コレクション 」を更新した。

横浜で最近見つけた坂道を3ヵ所。


   聖坂 (横浜市西区)
   旧坂 (横浜市南区)
   しおくみ坂 (横浜市南区)


この3つの坂は だいぶ以前に 標識を探しに行ったことがあるが, その時には
見つからなかったものばかり。

最近 「日々是平凡じんじんⅡ」 というブログの 「横浜の坂道たち 」 の記事に
「聖坂」などの標識が写真に写っているのを知ったので, 周辺の坂道も含めて
改めて一廻りしてみた。

その結果 この3つの坂の標識が見つかった。  「じんじん」さんに感謝。



横浜の3つの坂

PageTop

東京の坂道を 2件

「坂道コレクション」 に 東京都区内の坂道を2つ 新規追加した。


道灌山坂 (荒川区)
瀬田夕日坂 (世田谷区)



道灌山坂


【道灌山坂】 は, 『東京23区の坂道』 で紹介されてすぐに 現地を見てきたが, そのまま整理せずに 今になってしまった。


荒川区と北区の境界に沿って 道灌山の高台に通じる坂。
2006年に坂名が決められたという 新しい坂。



瀬田夕日坂
【瀬田夕日坂】

ここも 『東京23区の坂道』 で紹介された坂。

現地を見てから 今まで手がつかなかった。


この坂に名前がついたのは 2003年ごろのようで, 陶器製の標識が建てられている。 坂の標識としては非常にユニークなもの。


坂とは別に, 近くのいくつかの道路には愛称が付けられ, 同様の陶器製の標識が設置されている。


  「こひつじ希望通り」
  「瀬田小なかよし通り」
  「セント・メリーズスマイル通り」
  「わかなすくすく通り」


この “陶器製の標識”は 可愛らしくて, 地域住民の手作り感にあふれていて なかなかいいのだが, 標識の実用性としては いささか問題があるような気がする。 


 (1) 意外と目立たない。 全体としては 高さ1.2mぐらいのサイズがあるのだが,
   名称を示すプレートが小さいためか。
   “標識っぽくない”ために 気がつきにくいのかもしれない。 


 (2) 壊れやすい。
   陶器製だから ちょっと衝撃を加えれば簡単にこわれてしまう。 
   しかも 歩行者から容易に手を触れられる場所に設置されているため,
   いたずらされる可能性が高い。 

   ちょっと傘で突いてやれば壊れてしまう。
   実際に 私が見て回った時にも,数ヶ所で壊された標識が見つかっている。


壊れた陶製標識
壊れた陶製標識
右側に動物が一匹あったらしいが, 壊れて撤去され,

  跡だけが残っている。

PageTop

横浜市の坂道

 「坂道コレクション」に 4件を新規記載した。 いずれも 横浜市の坂道。  

   境友坂
   八所坂
   水車の坂
   新坂


これらの坂道は,昨年7月~10月に現地に行って写真も撮ってあったのだが,

しばらくの間 「発祥の地」にかまけている間に 「坂道」 がおろそかになってしまった。 


なお,「境友坂」は 友人Tさんの案内で 現地に行くことができた。 



PageTop