
久しぶりに「渡し碑コレクション 」を更新しました。
かつて 隅田川河口に「月島の渡し」というのがありました。 今まで これの碑はないものと思っていましたが, 友人から 月島側の小公園内にあるとの情報をもらったので, 先日見てきました。
〔隅田川〕月島の渡し跡
ここは 有名な「月島のもんじゃ焼き」の店が並ぶ 通称「もんじゃ通り」のすぐ北側にあり, 昨年暮にも もんじゃ焼きを食べに来たのですが, もちろん その時は この碑の存在は知りませんでした。
「勝鬨の渡し」「佃の渡し」など 隅田川河口近辺の渡し碑については, 2000年ごろに調査したのですが, 月島の渡し碑が建ったのは 2001年(平成13年)のことなので, 当然その時は見つけることはできなかったわけで, 仕方がありません。
少し脱線しますが, 近くの「豊洲」が 最近新しいショッピングセンターや大型マンション群ができて有名になりました。 近くまで来たのだから 豊洲というところを見学してみようと思って 少し歩いてみました。
月島の南は 晴海。 かつて晴海には 国際展示場(コンベンションセンター)があって, 何度も通ったものです。 1996年に東京ビックサイトに移転したため, 現在は清掃工場になっているということです。
晴海の北東側が 豊洲。
晴海と豊洲を結ぶ「春海橋」の南側に 橋と並行して 写真のような, 小型の鉄橋があるのを見つけました。 すっかり赤さびだらけになって 明らかに廃線となった鉄道橋のようです。
よく見ると 線路も敷いたままになっていますが, 豊洲側につながる地点で 線路は途切れてしまい, その先は 巨大なマンションが建設中です。
あとから聞いたところによると, これは 東京港の臨港鉄道「晴海線」の一部だそうで, 1957(昭和32)年に開通し, 1989(平成元)年に運行廃止となりましたが, その後も 東京都が管理しているのだそうです。
鉄橋の両側は すでに線路はなく, どうしてここだけが残してあるのか不思議な印象を受けますが, 撤去するには相当の費用がかかるし, 鉄橋を残しておいても 今のところ特別危険なわけでもない, という判断があったのでしょうか。
赤さびていることを除けば, ちょっとレトロな 優雅な形のアーチ橋で, 周辺がどんどん近代化する中に なつかしい風景が残っています。


