fc2ブログ

はまだより雑記帳

HP「はまだより」 に関するニュース

「伊能大図」

“はまだより” は 1年半近くさぼっておりましたが, 本日「伊能大図」をアップしました。
伊能忠敬が 55歳で隠居してから, 日本全国を徒歩で測量した結果を 36,000分の一の地図 214枚にまとめたものを「伊能大図」といいますが, 関東大震災などで一部が失われ 全部揃った状態を見ることができませんでした。
ところが, 2001年にアメリカの議会図書館で, 更に 昨年になって 海上保安庁の倉庫で欠けていた地図が発見され, これですべての大図が揃うことになりました。
それを記念して 「アメリカ伊能大図里帰りフロア展」が各地で開催され, 東京では幕張メッセで公開されたので 見学してきました。
伊能大図里帰り展(@幕張メッセ)
広い会場の床に並べられた地図で 日本列島の全貌が見られ, 地図の上を歩いて 書き込まれた細かい文字を読むこともできます。
大変印象的な展示会でした。
詳しくは 本文 を。

スポンサーサイト



PageTop

5月/6月のカレンダー

ユキノシタ5月(ユキノシタとスイカズラ), 6月(イワカガミとマツバギク)のカレンダーをアップ。

「ユキノシタ(雪の下)」という花は, 名前を聞くと 早春の雪解け時の花のようだが, 実は 5月~7月ごろに 本州以西で咲く花だそうだ。 葉の上に白い花が咲くことから, 花を雪にたとえて この名がある。

「スイカズラ(吸葛)」は, 5月~6月に花を咲かせる つる性の植物で, 道端などにも比較的よく見られる。 別名を「キンギンカ(金銀花)」ともいうが, 初め白色の花をつけ だんだんと黄色くなるので金と銀の花が混じって咲くように見えることに由来する。

 

PageTop

デザイン変更

チョコ・デザイン

 

 

 

 

 

 

      (今までのチョコレート・デザイン)

今までのチョコレートのデザインは 画面が暗くて, コントラストも低いため, とても見にくかった。

白熊のデザインに変更してみたら, フォントも大きくなったみたいで とても見やすくなった。 しばらく これを使おう。

PageTop

宮前区の坂道

引き続き 「坂道コレクション」 に 川崎市宮前区の坂道を収録。
 
前回も書いたように, 宮前区の18の坂道は 愛称を公募で決めたということで, 標識に書かれた説明文も 愛称を決めた理由などが書かれているだけで, 面白みに欠けるように思う。
説明板がなくなった 八幡坂の標識
宮前区の坂名標(標識)は, 木製の柱に金属製の説明板を貼り付けた型式で, いずれも 平成12・13年に作られた 比較的新しいものだが, 既にかなり古びている。 八幡坂の標識にいたっては 説明板が剥がれてなくなっている。 誰かがいたずらで剥がしたのかもしれないが, 坂名すらなくなって ノッペラボーの標識を何カ月も放置しているのは いかがなものか。
木製の標識は 東京・新宿区など あちこちでみかけるが, どこも耐久性に問題があって, 文字が読みにくくなったり 腐植してしまったりするものが少なからず見られる。 標識を作る時に配慮してもらいたいものだ。

PageTop

「坂道コレクション」を更新しました

これまで「坂道コレクション」 は 東京23区と横浜市の坂道を取り上げてきましたが, ほぼ全ての坂道を尽くした感があるので, 今回新たに〈川崎市の坂道〉を取り上げることにしました。
まず 宮前区にある「巴坂」「堂脇坂」「さくら坂」「長坂」の 4つの坂道をアップしました。 宮前区には 18の坂道がありますが, 残りも近日中にアップできると思います。
ところで, 川崎市はあまり坂道に関心がないようで (宮前区を除くと) ほとんど「標識のある坂道」が見当たりません。 宮前区は 5年ほど前に 公募によって坂道の愛称を決め 標識を建てたようで, 18の坂道のうち5か所は古くからある名前で, その他は 新しくつけた名前だそうです。
このあたりは ほとんど新興の住宅街なので やむを得ないかもしれませんが, 標識の説明は 坂の名称を選んだ理由などが書かれているだけで, あまり面白みもない説明です。
宮前区以外については これから時間をかけて調べてみるつもりですが, 何か情報をお持ちでしたら 教えてください。

PageTop