



@niftyに「デイリーポータル Z」という ニフティが運営するサイトがある。日替わりの情報サイトとして 興味深い出来事や「面白サイト」を紹介している。 月間600万ページビューを集める人気サイトだとか。
今日「発祥の地コレクション」が ここに取り上げられた。実は「発祥の地コレクション」がここに登場するのは 昨年9月に続いて これで2回目。 前回は 突然 アクセス数が 通常の100倍近くまで増加して驚いたが, 今度はどうなるだろう。
掲載されるのは 明日11時までの24時間限り。
「渡し碑コレクション」 に 相模川系の 渡し碑(渡船場跡の碑) を7ヵ所追加しました。
発祥の地コレクション に5件追加しました。
雙葉学園発祥の地(中央区)
ステンレス鋼発祥の地 (横浜市)
横須賀水道発祥の地 (横須賀市)
水産加工発祥の地 (茅ヶ崎市)
毛利氏発祥之地 (厚木市)
毛利氏発祥の地は“厚木の三島神社”にあると聞き込んだので, 気軽に厚木に出かけてみたのですが, 最初に行った 厚木市岡田にある三島神社には それらしいものがなく,神社の人に聞いても「そういうものはないです…」との返事。ガセネタだったかとスゴスゴ引き返しました。
地図をよくよく調べると,厚木市には 他にもいくつかの三島神社があると知ったので 慎重に調べたのですが,確信の持てる情報はなし。神社に聞こうとしたら どの 三島神社にも電話がない。
厚木市には“毛利台”という地名があるので, この近くだろうと見当をつけ,厚木市恩田の三島神社を訪ねてみたら, ここも違う。 結局最後に下古沢という場所の三島神社を訪ねて ようやく目的を達したという次第。
一つの発祥の地を探すのに 都合3回足を運んだわけですが,こういうことは決して珍しくはなく, 碑のある場所を探すのにはいつも苦労させられます。
発祥の地も,東京~横浜エリアはほとんど探し尽くした感があり,首都圏でもだんだん探索エリアが外に広がってきて,能率が悪くなりつつあります。
| ホーム |