
「今月のカレンダー」に 6月と7月のカレンダーをアップした。
6月 “ヘクソカズラ”と“アメリカデイゴ”
7月 “イワハゼ”と“食用ホオズキ”
「イワハゼ」は 別名「アカモノ」とも呼ばれる 日本固有の植物。 高さ10~30cm程度の小低木で, 全体に赤褐色の長毛が多い。 赤い実をつけ, 食べると甘い味がするという。 白い花に 濃い赤色の萼片がついて, 色の取り合わせが美しく 目立つ。
「ホオズキ」といえば 赤い袋に包まれた実を思い出すが, 花の写真を見る機会は少ない。 見ても さほど美しいとは言えないので 写真も撮られないのだろう。
ホオズキは 世界で80種類ほどの品種があるそうだが, 普通の観賞用のホオズキは〈写真:上〉のように 白い花が咲く。 下の写真は カレンダーに使った「食用ホオズキ」で, 黄色い花に 黒のブチが入っている。
観賞用のホオズキは苦くて食べられないが, 食用ホオズキは ミニトマトのような外観で, 甘酸っぱい味がするという。 (私は食べたことがない。)


