
「今月のカレンダー」に 7月と8月のカレンダーをアップした。
7月 “イワハゼ”と“食用ホオズキ”
8月 “シロバナツユクサ”と“ ”
【シロバナツユクサ】は, 普通に見かける青い「ツユクサ」の花弁の色が抜けて白くなったもの。
ツユクサの花弁は 3枚あり, 上の2枚の大きな花弁は青く, 下につく小さな花弁は白いのが普通だが, シロバナツユクサは 3枚とも花弁が白い。
普通はあまり見かけないが, 青い花の中にポツンと白い花が交じっていたり, 場所によっては 白い花ばかりが群生しているところもある。
青いツユクサの中に交じっていた白花を一株だけ庭に移植したら, 数年後に庭一面にシロバナツユクサが広がった, という話も聞く。
【 】は ツル性の植物で,大きな木に沿って這い登ったり, 建物の壁に鬱蒼と茂っていることもある。 夏に橙色の花をたくさんつけて 美しい。 5弁の花びらが広がって 直径5~8センチほどの花になる。
昔, 花を鼻にあてて嗅ぐと脳を痛めるとか, 蜜が目に入ると目がつぶれる, などという迷信があって, 個人の庭に栽培するのが嫌われたという。 <写真> 横浜の山下公園に, アーチ状の骨組みのトンネルに を這わせたところがある。
花が一斉に開く時期にこのトンネルを歩くと 実に楽しい。
山下公園の中心部は 観光客などで賑わっているが, “人形の家”につながった 公園南西端の小高いこの一角は; 訪れる人もあまり多くなく 隠れたスポットである。


