
「今月のカレンダー」に 10月と11月のカレンダーを掲載
10月 “クコ”と“アブチロン”
11月 “タチツボスミレ”と“ストック”
冬が近づくと, カレンダーに使える花が少なくなって 苦労する。
【リンドウ】(竜胆)は晩秋に咲く山の花。 水田の周囲など 湿った草地などに自生しているのだが, 最近は自然に咲いている花が少なくなったと言われる。 代わりに園芸植物として栽培されるものとが多くなっている。
釣り鐘型のきれいな紫色の花を上に向けて咲かせ, 可憐な印象で好まれる。 群生することは少なく 一本ずつ独立に咲く。
〈カレンダーに使った写真は ツボミが開こうとしている状態〉
リンドウを県の花や市町村の花としている自治体がに多い。
県花としては, 長野県と熊本県。
市町村花としているのは数多いが, たとえば 山形県:最上町,群馬県:嬬恋村,神奈川県:鎌倉市,長野県:茅野市,兵庫県:川西市 などなど。
【ストック】は 甘い香りの 一年性の植物で, 茎に沿って穂状に花を付ける。 花の色は 白・桃・赤・橙など豊富。 野生の品種は「一重咲き」で品種改良された園芸朱は通常「八重咲き」。
「ストック」という名前は「幹」や「茎」のことで, この花は茎が太く丈夫で真っ直ぐに伸びることからつけられたという。 和名は「アラセイトウ」。
本来 春の花で 3月~5月が花期だったが, 低温に関係なく花をつける早生系のものが開発され, 現在では 11月~2月ごろに最盛期を迎えるものが多く, すっかり冬の花として定着している。


