「発祥の地コレクション」を更新しました。
今回は 長野県の 木島平村 と 野沢温泉村 にあった 5つの発祥の地を含め,7件を掲載しました。
喜多見小学校発祥之地 (世田谷区)
§上野村発祥の地 (宮古島市)
*無散水道路発祥の地 (長野県木島平村)
*野沢温泉スキー発祥の碑 (長野県野沢温泉村)
*野沢菜発祥の地 (長野県野沢温泉村)
*道祖神まつり発祥の地 (長野県野沢温泉村)
*野沢温泉発祥の湯 (長野県野沢温泉村)
§:写真提供 K.T.さん
*:写真提供 H.O.さん
野沢温泉村という 小さな地域に 4つもの発祥の地が見つかった。 隣の 木島平村を含めて5つ。 これは驚き。 「野沢菜」を除けば ほとんど知られていないものばかり。
発祥之地は 地域的な偏在があるのが 特徴ではある。
【喜多見小学校発祥之地】
詳しい資料が手に入らないため, 学校やお寺などに問い合わせて, 現在の「世田谷区立喜多見小学校」の発祥ではなく, 砧小学校の前身である, ということがわかった。 (ただし, 喜多見小学校は 砧小学校から分離したものだから, 全くの無関係というわけではない。)
【上野村発祥の地】は, K.T.さんから写真を提供してもらったものだが, 碑があった場所がよくわからない。 たいだい このあたりだろうという場所を示してあるが, もしかすると 少し違っているかもしれない。
ご存じのかたは 是非教えてください。
----------------------------------------------
ところで, 「はまだより」「発祥の地コレクション」につけていた「サイト内検索」ですが, この機能をつけた当初(昨年10月)は 検索速度も速くて大変快適でしたが, 最近は 非常に時間がかかるようになり 「こりゃ 使い物にならんわ」 状態になってしまいました。
原因がどこにあるのかよくわかりませんが, 利用しているサービスが ユーザー増に対応しきれなくなったせいかもしれません。
そこで 思い切って 検索サービス元を変更してみました。 先日から Googleのサイト内検索に切り換えてみました。
その結果 非常に高速な検索ができるようになりました。
Google検索は(他の検索サイトも同様ですが) 一般のウェブ検索を行うと, 同一ドメイン内で一致するデータは 最大3個しか表示してくれない, という制約がありますが, サイト内検索では この制約がなくなるようです。 (そんな制限があったら サイト内検索なんて無意味なものになりますから 当然ですが...)
しばらくこの状態で使って 様子を見たいと思います。
まだ サイト内検索機能を使ったことのない方は, たとえば 「発祥の地コレクション 」のページで 右上の「サイト内検索」の枠に「水道」とでも入力してみてください。 「発祥の地コレクション」内にある 「水道」という文字が書かれているページ 22件の検索結果が表示されます。 現在の検索時間は「0.15秒」となっています。 快調です。
ただし, 掲載したばかりの記事は 検索の対象にならないので, 上記の7つの発祥の地は 検索されません。 遅い時には アップしてから一ヶ月ぐらい検索されないこともあるようです。 これが 大手検索サイトの欠点ですね。