
「今月のカレンダー 」のページに 8月~9月の画像を掲載した。
8月 クサギ (臭木) と ヒマワリ (向日葵)
9月 キバナアキギリ(黄花秋桐) と モミジアオイ(紅葉葵)
この花を最初に見かけた時は,ハイビスカスかと思った。
・・・でも何か違う。
オシベ・メシベは,ハイビスカスと同様 ブラシのような長いものが 花の中心から突き出している。
しかし, よく見ると, 葉っぱが違う。 ハイビスカスは 幅の広い ごく普通の形なのに, この花の葉は モミジのように 深い切れ込みがあり, また 花も葉っぱ同様 深い切れ込みがある ・・・ というか 花弁が重ならずに独立している。
調べた結果, モジミアオイと知った。 名前は 文字通り モミジのような葉の形からきているらしい。
夏の花で 7月~9月に咲く。 かなり大きな花で, 直径10センチから 大きなものでは 20センチを超えるものも。
花の寿命は1日だけだそうで, 一つの花は 朝開くと その日でしぼんでしまう。 しかし ある程度大きな木では 次から次にツボミがでてくる。
とても目立つ花で, 魅力がある。 わが家でも1本 植えてみたい。
シソ科の花だが, 同類には サルビアやセージがある。 日本原産で 8月~10月に咲く。
いわば 「日本のサルビア」 ともいうべき花。
サルビアといえば いかにも暑苦しい夏の花のイメージだが, これは とても控えめだ。


