fc2ブログ

はまだより雑記帳

HP「はまだより」 に関するニュース

11月と12月のカレンダー


今月のカレンダー 」 のページに,10月 と 11月のカレンダーを掲載した。


  11月  シュウメイギク と  肥後菊
  12月  ビワの花    と  ヒマラヤユキノシタ




11月&12月のカレンダー


【ビワの花】


ビワの花は11月~12月ごろに咲き,独特の香りがある。
ビワの実は6月頃にみのる初夏の果物。中に大きな種が入っていて 見かけほどには
食べる部分がなく,何となく不満が残るくだものである。
リンゴ・ナシ・ブドウなどに比べると 品種改良がされていないのだろうか。


【ヒマラヤユキノシタ】


名前の通り ヒマラヤ原産だそうで,寒さにはめっぽう強い。
この花は一般に“春 2月~4月ごろ咲く花”と言われているようだが,12月から
咲くものもある。 決して狂い咲きではないと思う。

ピンクの花のほかに,白花もあるそうだ。

スポンサーサイト



PageTop

宮崎県の発祥の地 (その1)


10月初めに 宮崎県と大分県の発祥の地を求めて,一回りしてきた。
全部で 21件の発祥の地が見つかった。台風とぶつかったが 最初の日に
雨に降られたものの,翌日からは好天にめぐまれた。


今回は 宮崎県の3件を 発祥の地コレクション に掲載。宮崎県としては 初めてのエントリー。


皇軍発祥之地 (宮崎市)
日本海軍発祥之地 (日南市)
日本清酒発祥の地 (西都市)


宮崎県は 天孫降臨の神話の土地柄で,今回の3件は いずれも神話がらみ。

宮崎県の発祥の地(1)

PageTop

新幹線発祥の地 ほか

発祥の地コレクション 」に 次の4件を追加した。


    新幹線発祥之地 (小田原市) 〔写真提供 T.K.さん〕
   工業都市川崎発祥の地 (川崎市)
   無外坊胡麿仁者蕉禅創業之地 (品川区) 〔写真提供 もへいさん〕
   交流電化発祥 (仙台市) 〔写真提供 Y.K.さん〕

新幹線発祥の地・他

PageTop