
「今月のカレンダー 」 のページに,2月と3月のカレンダーを掲載した。
2月 ミスミソウ と 沈丁花
3月 ハナカンザシ と ユキヤナギ

【ハナカンザシ】 三角草
根元からたくさんの枝をだし,一本の先端に一つずつの花を咲かせる。
丸みをおびて愛らしいツボミをつける。
花の大きさは2センチぐらい。白花・ピンク色などがある。
【ユキヤナギ】 (雪柳)
春になると 長く伸びた枝に小さい白い花をビッシリと咲かせる。
コゴメヤナギ(小米柳)と呼ばれることもある。



「今月のカレンダー 」 のページに,2月と3月のカレンダーを掲載した。
2月 ミスミソウ と 沈丁花
3月 ハナカンザシ と ユキヤナギ
根元からたくさんの枝をだし,一本の先端に一つずつの花を咲かせる。
丸みをおびて愛らしいツボミをつける。
花の大きさは2センチぐらい。白花・ピンク色などがある。
【ユキヤナギ】 (雪柳)
春になると 長く伸びた枝に小さい白い花をビッシリと咲かせる。
コゴメヤナギ(小米柳)と呼ばれることもある。
東京都内で見つかった発祥の地を 5件,「発祥の地コレクション 」に掲載した。
※ 碑小学校創立の地 (目黒区)
京西学校発祥之地 (世田谷区)
※ 高砂香料創業の地 (大田区)
§ 谷保天満宮発祥之地 (府中市)
信託住宅発祥地 (世田谷区)
また,下記3件は 新しい写真を追加,修正した。
※§日産発祥の地 (横浜市)
玉川小学校発祥の地 (世田谷区)
深沢小学校発祥之地 (世田谷区)
(※印は T.K.さんから,§印は T.H.さんから,それぞれ写真を提供していただいた。)
茨城県のひたちなか市にある 「甲斐武田氏発祥の地」 を 発祥の地コレクション 」に追加した。 (写真は M.D.さんに提供していただいた)
甲斐武田氏発祥の地 (ひたちなか市)
武田氏といえば 山梨県だと 素直に思っていたのだが,茨城県が発祥の地とは意外だった。
他に,次の項目に 新しい写真を追加して修正した。
国鉄機械化土工発祥之地 (三島市)
合理飛行機初翔地 (丸亀市)
秋田県で見つかった発祥の地を 11件を「発祥の地コレクション 」に掲載した。
今回も写真のすべては T.H.さんからの提供による。
これまでの 秋田・岩手県の分を合わせて 24件もの発祥の地の情報を提供していただいたことになる。ただひたすら感謝。
北都銀行発祥の地 (横手市)
秋田銀行発祥之地 (秋田市)
秋田の自由民権発祥の地 (横手市)
感恩講発祥之地 (秋田市)
秋田県ラグビー発祥の地 (秋田市)
五城目市発祥の地 (秋田県五城目町)
鷹巣農林高等学校発祥の地 (北秋田市)
秋田蕗発祥の地 (大館市)
(鹿角市) 氏発祥の地
大森親山獅子大権現舞(他)発祥の地 (鹿角市)
秋田第一号鉄道飛砂防止林 (秋田市)
| ホーム |