fc2ブログ

はまだより雑記帳

HP「はまだより」 に関するニュース

6月と7月のカレンダー

6月と7月のカレンダーを「花のカレンダー 」のページにアップした。

6月は 赤紫色の花が並んだが,7月は2つとも黄色の花になってしまった。


  6月 ハナショウブ (花菖蒲),  6月 イワカガミ

  7月 スイレン (睡蓮),   7月 パキスタキス・ルテア)

はまだより雑記帳-6月7月カレンダー


【スイレン (睡蓮)】

池などに生育し,水面に浮かぶように花が咲く。葉は撥水性がない。


同じような水生植物に“ハス(蓮)”がある。
一般に ハスは水面より高く茎が伸びて花が咲き,ハスの葉は 水面から立ち上がり,その表面は撥水性があるため水をかけると水玉になる。
根は“レンコン”として食用になる。


スイレンと言えばモネの絵「睡蓮」が有名。



【パキスタキス・ルテア】

黄色い大きな花から 白い舌状のものが飛び出している 不思議な花だが,実はこの白いのが花で,黄色い部分は苞だという。

中南米原産の低木で 寒さには弱い。 この写真は 某植物園の温室で撮った。


スポンサーサイト



PageTop

東京・神奈川の発祥の地

東京都と神奈川県で見つけた発祥の地を 7件,「発祥の地コレクション 」に掲載した。


  ※原町田商店街発祥の地 (町田市)
 §※丸正創業之地 (新宿区)    
   相原学校開校地 (町田市)   
   益進学舎開設之地 (相模原市) 
   養麟学舎開設之地 (相模原市) 
   烏山小学校誕生の地 (世田谷区)
   豊川小学校発祥の地 (北区)  


    ( ※印の写真提供は T.H.さん。 §印の写真提供は T.K.さん )


はまだより雑記帳-東京と神奈川の発祥の地


-----------------------------------------------

★ このたび「はまだより」のサーバーを変更しました。


  新URL ⇒
http://hamadayori.com/


  旧URL は,今回をもって更新を停止し,1ヶ月後に廃止する予定です。


PageTop

九州の発祥の地(その3)

宮崎県と長崎県の発祥の地を4件と,ついでに沖縄県の発祥の地を1件,「発祥の地コレクション 」に掲載した。
写真を提供していただいたのは T.H.さん(★)と K.T.さん(☆)。


   ★ 橘ひょっとこ踊り発祥の地( 日向市)
   ★ 成人式発祥の地 (宮崎・諸塚村)
   ★ 麦焼酎発祥地 (壱岐市)
   ★ 神道発祥の地 (壱岐市)
   ☆ 鬱金発祥之地 (南城市)


【鬱金発祥の地】は,沖縄本島・南城市(旧・知念村)にある。
「沖縄は九州ではない」とクレームがつきそうだが,“九州方面”ということで ここに便乗させた。

はまだより雑記帳-九州の発祥の地(その3)


また,ついでだが,神奈川県大磯にある 下記の発祥の地に 写真とコメントを追加して修正した。
   ・ 日本最初の海水浴場発祥地


PageTop