
の地を5件「
岩手の盲聾教育 (盛岡市) の地
一ノ渡教育 (遠野市) 之地
遠野教育 (遠野市) の地
釜石商業高等学校 (釜石市) 之地
「黄色い羽根」 (北上市) の地
今回も 写真の提供は すべて T.H.さん。

【一ノ渡教育 之地】
この
問い合わせて,ようやく が立てられただいたいの事情がわかった。
その際に「この はどこにあったか?」 と逆質問されるほど 存在が知られていない
ことを知った。
・・・とすると,この写真を撮ってくれた T.H.さんは どうやってこの
苦労したのだろうなぁ..と,あらためて頭が下がる思い。
【「黄色い羽根」 の地】
募金やキャンペーンに カラフルな羽根を使うのは,戦後始まった習慣だと思う。
いろんな色の羽根が使われた。
赤い羽根は 共同募金
青い羽根 日本水難救済会の募金活動
緑の羽根 国土緑化推進機構
などなど いっぱいある。
昔は「黒い羽根」とか「白い羽根」というのもあった。
白い羽根 というのは,赤十字が活動資金を募金するもので,真っ白の羽根に 小さい
金属製の赤十字が取り付けられていた。単に 羽根に色をつけただけではないので,
結構コストがかかっていたのではないかと思われる。
小学生のころ 学校から白い羽根の募金に駆り出されたことがあった。
大人の付き添いはなく,子どもだけ 3~4人で町の中に立って 2時間ほど。
今こんなことをやったら 問題になりそうだが,当時はおおらかだった。
4~5本の羽根が残ってしまい,親が100円を出して その羽根を引き取ってくれたっけ。
スポンサーサイト


