
7月と8月のカレンダーを「花のカレンダー 」のページにアップした。
7月 スイレン (睡蓮), 7月 パキスタキス・ルテア
8月 チョウマメ (蝶豆), 8月

【チョウマメ】
インド~東南アジア原産。
蔓性の植物で,直径3~5cmの 「変形したアサガオ」 のような花をつける。
花にはシマ模様が入るのが特徴。色は青または紫,白やオレンジなどの園芸品種もあるという。
花のかたちが蝶に似ているからこの名がついたと言われるが,私には あまり蝶には見えない。
英語でも Butterfly pea の名前があるらしい。
マメ科なので サヤエンドウ (キヌサヤ) のような実をつけ,未熟な実(豆)は食用になる。
【 】
熱帯アメリカ原産の花木。
雰囲気が優しく 可憐な花をつける。濃い紫色で白い縁取りされた小花をつける品種「タカラヅカ」が多いが,白など違う色の品種もある。
タイワンレンギョウ(台湾連翹)の別名がある。
とても生育旺盛で 2~3mから 条件次第では 4~5mにも育つ。。
暑さには強いが 寒さに比較的弱い。
スポンサーサイト


